学習の流れ
① 入室確認
塾に来たら、まず塾生カードをカードリーダーにかざします。予め登録している保護者の方の連絡先に、入室メールが届きます。
② 学習内容の確認
棚から個人用ファイルをとりだし、今日学習する内容を確認します。面談で一緒に作成した学習スケジュールにしたがって、今日取り組むプリントがはさんであるので、すぐに学習に取り組むことができます。
③ 導入解説、演習
初めて習う単元の導入解説は、オリジナル教材を用いて行います。その後、問題集やプリントを解いて知識を定着させます。一人ひとりの習熟度や目標に合わせた教材を用いることで、自分で考え解答を導く力をつけるトレーニングを行います。
④ 解説と反復演習
演習問題を解いたら、講師が解答を確認します。間違えたところは何故間違えたのか、どうしたら間違いを防ぐことができるのか、解説します。その後、類題プリントをもう一度解いて、理解できたかどうか確認します。解説を理解するだけで終わらせず、自分の力で正解するまで演習を繰り返すことが大切です。
⑤ 小テストの実施
今日の学習内容を理解できたかどうか、小テストで確認します。めざせ!一発合格!
小テストの後、「十分理解できた」「まだ復習が必要」など振り返りを行い、次回の学習計画に反映させます。
⑥ 退室確認
個人用ファイルを棚に戻し、消しゴムのかすなどのゴミを片付けます。
退室前に、塾生カードをカードリーダーにかざします。予め登録している保護者の方の連絡先に、退室メールが届きます。