Rare Disease Day in 石垣

【RDD in 石垣2025 のお知らせ】

~RDD 2025 in ISHIGAKI~

学習塾 A and T は、「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで、レア・ディジーズデイ (Rare Disease Day, RDD:希少疾患・難治性疾患の日) に公認開催地域として参加しています。


今年も「ともだちカフェ」を開きます。会場は、海の見えるすてきなカフェ「Sunny Cafe」。美味しいおやつを食べながら、楽しく希少・難治性疾患について学びます。大人も子どもも大歓迎。参加無料です。

3時からの「おはなしひろば」では、RDD日本開催事務局の江本駿さんが「ぼくが、めずらしい病気になったとき」というお話をしてくださいます。病気の有無にかかわらず、より楽しく生きるヒントが見つかるかもしれません。


また、今年も八重山特別支援学校の子どもたちと一緒にクリアファイルを作成しました。エイサー姿の「ぱいーぐる」のクリアファイルは、八重山保健所より小児慢性特定疾病の子どもたちへ配付していただきます。

RDDのイベントへの参加を通じて、病気に興味をもつだけでなく、多様な価値観を育むきっかけとなることを願っています。


公式サイト

https://rddjapan.info/2025/ishigakijima/

Instagram

https://www.instagram.com/rdd_ishigaki/

LINE

https://lin.ee/kMQQ1yJR

【RDD in 石垣2024 のお知らせ】

~RDD 2024 in ISHIGAKI~

学習塾 A and T は、「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで、レア・ディジーズデイ (Rare Disease Day, RDD:希少疾患・難治性疾患の日) に公認開催地域として参加しています。


今年は初めて「ともだちカフェ」を開きます。美味しいおやつを食べたり、カードゲームで遊んだり、ぬりえをしたり、絵本を読んだり、おしゃべりしたり、そして病気について考えたり。楽しい日曜日になるといいなと思っています。


また、今年も八重山特別支援学校の子どもたちと一緒にクリアファイルを作製しました。個性的な「ぱいーぐる」のクリアファイルは、八重山保健所より小児慢性特定疾病の子どもたちへ配付していただきます。


RDDのイベントへの参加を通じて、病気に興味をもつだけでなく、多様な価値観を育むきっかけとなることを願っています。

<RDD in 石垣 公式サイト>

https://rddjapan.info/2024/rddishigakijima/

メールでのお問い合わせ

 ↑ クリックすると問い合わせフォームが開きます

<過去のRDD in 石垣>

【RDD in 石垣2023 のお知らせ】

~RDD 2023 in ISHIGAKI~

学習塾 A and T は、「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで、レア・ディジーズデイ (Rare Disease Day, RDD:希少疾患・難治性疾患の日) に公認開催地域として参加しています。今年もこの活動を通じて素敵な出会いや学びがありました。


①地域とつながる活動:

学習塾 A and T 小学生クラス、八重山特別支援学校の幼稚部・小学部の子どもたちが共同でクリアファイルを作製しました。「ぱいーぐる」のぬりえに一人ひとりが想いをこめて色を塗り、コラージュにしました。どの「ぱいーぐる」も力強く生き生きとしていて、心を打たれます。このクリアファイルを使って、また一年間いろいろなことを学んでいきたいですね。


②病気のこどもたちとつながる活動:

八重山特別支援学校と共同でつくったクリアファイルは、6月ごろに八重山保健所より小児慢性特定疾病の子どもたちへ配付していただく予定です。


③いのちについて考える活動:

絵本読み聞かせを行いました。

いのちのおはなし(講談社、日野原 重明)

だいじょうぶだよ、ゾウさん(文溪堂、ローレンス ブルギニョン)


RDDのイベントへの参加を通じて、病気に興味をもつだけでなく、多様な価値観を育むきっかけとなることを願っています。

<RDD in 石垣 公式サイト>

https://rddjapan.info/2023/rddishigakijima/

【RDD in 石垣2022 のお知らせ】

~RDD 2022 in ISHIGAKI~

学習塾 A and T は、「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで、レア・ディジーズデイ (Rare Disease Day, RDD:希少疾患・難治性疾患の日) に公認開催地域として参加しています。今年もこの活動を通じて素敵な学びや出会いがありました😊

①クリニクラウンWeb訪問:

日本クリニクラウン協会のクラウドファンディング事業を利用し、お二人のクリニクラウン(臨床道化師)にWeb訪問してもらいました。入院中の子どもたちの生活について真剣な表情で学んだり、魔法のようなゲームと楽しいトークで思いっきり笑ったり。オンラインでもこんなに豊かな交流ができるんですね!日本クリニクラウン協会のみなさん、ありがとうございました。

<認定特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会 - CliniClowns Japan ->

https://www.facebook.com/CliniClownsJapan/

②クリアファイル作成とプレゼント:

今年はオリジナルの絵を使ったクリアファイルに挑戦しました。新型コロナウイルス感染症の影響で、やりたいことが出来なかったり、会いたい人に会えなかったりしているけれど、「ほっとする、温かい気持ちになるようなクリアファイルをつくろう!」というテーマで、小学生クラスのメンバーが絵を描き、ひとつのクリアファイルにコラージュしました。八重山保健所より小児慢性特定疾病の子どもたちへ配付していただく予定です。

RDDのイベントへの参加を通じて、病気に興味をもつだけでなく、多様な価値観を育むきっかけとなることを願っています。

<RDD in 石垣 公式サイト>

https://rddjapan.info/2022/ishigakijima/

【RDD in 石垣2021 のお知らせ】


~RDD 2021 in ISHIGAKI~

 「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで活動しています。今年は、絵本を読んで病気や命について考えたり、コロナ収束を祈ってちぎり絵をつくったり。完成したちぎり絵は、下敷きやクリアファイルに印刷しました。5月ごろから八重山保健所より子供たちへ配布していただく予定です(数に限りがあります)。

来年は昨年計画していたようなイベントを開催できるよう祈ります。

【RDD in 石垣2020 中止のお知らせ】
新型コロナウイルスの日本国内での拡散の状況等を鑑み、3/8に開催を予定していたRDD in 石垣島を中止することにいたしました。
イベントの参加を楽しみにしてくださっていた方々、開催に向けてご協力いただいた方々には、大変ご迷惑をおかけいたします。

SHIMANOVA MARKET 

~RDD 2020 in ISHIGAKI~

一緒に学ぼう 希少・難治性疾患のこと


「病気の有無にかかわらず、子どもたちが友達になる場をつくりたい」という想いで、初めて開催させていただきます。ガジュマルのブランコを囲んで、シャボン玉や巨大ぬりえで遊んだり、音楽を聴いたり、そして病気について考えたり。同時開催のシマノバマーケットでは、ものづくりワークショップやライブも予定されています。一緒に楽しい日曜日をすごしましょう。関心のある方ならどなたでも大歓迎です。お待ちしています。


開催日:3月8日(日)→延期

場所:石垣市民会館中庭


<プログラム>

① 病気を知りたい

  ・「RDD ってなあに?」

    RDD日本開催事務局 13時~

  ・絵本コーナー

  ・ポスターコーナー

② 友達になりたい

  ・巨大ぬりえ

  ・びっくりシャボン玉

  ・カードゲーム

③ 力になりたい

  ・レモネードスタンド

    (小児がん支援募金活動)

  ・RDD 寄付コーナー


☆お手伝いの必要な方はご一報ください。